space はくほうかくさいでん
表紙へ お問い合わせ 地図・交通案内 サイトマップ
space
bg bg
bg bg bg bg
bg
 
ホールのご案内
エントランス
大ホール
小ホール
2階のご案内
和室45畳
和室25畳
洋室25畳相当
控え室
親族控室1
親族控え室2
シャワールーム
配膳室
1階給湯室
2階給湯室
館内見取図
1階施設
2階施設
ご利用案内
お申し込み
設備のご案内
観音寺のご案内
観音寺
永代供養
spacer 現在のページ:白鳳閣齋殿>観音寺のご案内>観音寺 spacer
  観音寺
観音寺の起源:鎌倉後期(1185年〜1333年)と伝えられています。

 北条氏滝山城(現八王子校外、滝山城址)の鬼門(東北方)を護る寺として現武蔵村山市の地に創建されました。 創建の地にはまだ「観音寺」の地名が残されていますが、江戸中期新田開発に伴い現在の地に移築されました。享保年間(1716年〜1736年)、およそ290年前であると伝えられています。 当時、新田開発は収入増加の目的で幕府、諸藩に奨励され、ここ武蔵野の地でも行われていました。   中興開山は法印亮瑞和尚、九州肥後国球麻郡西氏の出であるといわれています。当時、観音寺の住職についた人物は、必ず本寺の住職にもなっていた事から出世寺としても名を馳せていました。明治以降はその慣例がなくなっています。
現在は、多摩88か所の27番札所として、年間を通じて参拝する人も多い寺院です。
 
    観音寺ホームページへのリンク  
       
  観音寺本堂  
  観音寺本堂:お施餓鬼法要に参列の檀信徒の皆様  
       
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  春の境内  
  桜咲く境内:車寄せから旧本堂を望む眺望  
       
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
  鐘楼堂  
     
       
 
永代供養塔 川崎代官謝恩等 初詣
永代供養塔と寶性地蔵像 川崎代官謝恩塔 除夜の鐘と初詣
 
     
 
     
  表紙 | お問い合わせ | 地図・交通案内 | サイトマップ | お申し込み | 設備のご案内 | 大ホール | 小ホール | 和室45畳 | 和室25畳 | 洋室  
  Copyright (c) 2009 KANNONJI;HAKUHOUKAKUSAIDEN, All Rights Reserved.  
bg bg bg